2015年2月21日土曜日

歯周病と低体重児出産・早産の関係

広告

歯周病で陣痛促進剤の成分が増える

歯周病が進行して、歯肉の炎症がひどくなると、歯周組織中のプロスタグランディンE2が増えることがわかっています。

プロスタグランディンとはホルモン様物質で多くの種類があるが、プロスタグランディンE2やプロスタグランディンFは、子宮を収縮させることから陣痛促進剤の成分として利用されています。

プロスタグランディンE2の作用は、血管拡張作用、血管増加作用、破骨細胞の活性化です。

アメリカではプロスタグランディンE2と低体重児出産との関連性を示す多くの報告書があり、低体重児出産した女性の歯肉は歯周病が重症であると報告されています。

広告


妊娠している女性への歯周病指導

日本では歯周組織の健康状態の悪化が妊娠維持期間の短縮に関係するとして、切迫流産や早産との関連性を研究した報告書が出されています。

日本では歯周病と低体重児や早産との関係から、妊娠中の女性には歯周ポケットが深い場合は、妊娠初期にできるだけ早く治療するように指導しています。

※早産と低体重児出産について

早産とは、妊娠期間22~36週での出産。
低体重児とは、在退治機関に関係なく出生時の体重が2500g未満の新生児のこと。

参考情報:歯周病と妊娠、早産に関するQA(知恵袋・教えてgooより引用)
質問内容
妊婦が歯肉炎や歯周病になっていると、赤ちゃんが低体重や早産になりやすいとのことですが、本当でしょうか? 実際に出産した方、教えてください。 妊娠7ヶ月で歯茎が腫れていて、歯医者を予 約しましたが来週末まで空いておらず、それまで大丈夫か不安になったもので、、。
[続きを読む]
質問内容
妊娠中 歯肉炎?について 現在妊娠33週になる者です。 1ヶ月くらい前から歯茎の一部がやわらかくなっており、歯磨きの度にそこから出血します。 痛み等はないですが、恐らく歯肉炎か歯周病と思われます。 時間の都合等で歯医者になかなかかかるのが難しいですが 自分なりに調べたところ、妊娠中に歯肉炎や歯周病になると胎児が早産や低体重児の原因になるとの事で悩んでいます。 歯医者に行くのが一番良いのですが、とりあえず情報を頂けたらと思います。 今週ある次の検診時には産婦人科にも相談しようと思いますが 妊娠中に歯肉炎や歯周病になると、胎児が早産や低体重児の原因になる 以外の 胎児に悪影響が及ぶというのはあり得ますでしょうか。 ご存知の方よければお教え下さい。
[続きを読む]
質問内容
切迫早産について、お詳しい方教えて下さい。 私は、初産で多胎だったため、25週目で切迫早産と診断され、約2ヶ月半の入院後、35週目で帝王切開で出産に至りました。 そして、現在子供が2歳 になり、もう1人子供を授かりたいなと思うようになりましたが、また切迫早産になるのではととても怖いです。 専業主婦で子供2人を残して、同じように長期入院なんて考えられません‼︎ 切迫早産の原因も、菌の感染や歯周病菌、子宮の状態によって起こるのも、聞いたことがありますが、やはり体質が1番の原因なんでしょうか? その場合、1度切迫になると2度目もなるということでしょうか? また、多胎と単胎では、切迫早産になる確率はどのくらい違うものですか? もし、切迫早産になった場合、膣を縫い合わせる手術もありますが、その場合のメリットとデメリットはなんですか? 多胎の子を出産し、次のお子さんを出産された方は、その時どうでしたか? 沢山質問してしまいましたが、どなたか経験のある方、お詳しい方、どうか教えて下さい。
[続きを読む]
質問内容
2人目の切迫について 3ヶ月の新米ママです。 妊娠中、初期に血腫ができ、中期から張りがひどく切迫早産になりました。 仕事は教員をしていましたが、ドクターストップで休職しました。 2人目を今後授かったとき、1人目同様切迫になる可能性は大きいのでしょうか? もし妊娠前から防げることがあればこれから積み重ねて体質を改善したいと思っています。 どのようなことができるでしょうか? 1人目切迫だったけど2人目は大丈夫ということもあるのでしょうか? ぜひアドバイスください。 ちなみに痩せ型で冷え性です。 歯周病が切迫の原因になるようですが、たぶん違うと思います。
[続きを読む]
質問内容
妊娠13週 歯磨きについて 朝、昼は磨いてますが、肝心の夜に歯を磨かず寝てしまいます。 食べてすぐは気持ち悪くなるので、今日こそはと思いつつ、だるかったり眠かったりで寝てしまいます。 お風呂も食べた後に入ると、戻してしまうことが多く、避けてしまいがちで… 最近、歯周病や虫歯は早産の可能性があると聞いて、赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今からでも歯磨きをしっかりしたら問題ないでしょうか?
[続きを読む]
質問内容
妊娠中の虫歯について質問させて頂きます。 妊娠12週の初妊婦です。 妊娠してから歯磨きのたびに出血していて、気づいたら奥歯の歯茎が下がっていて 下がっている所から見えてる歯の部分に虫歯ができてしまいました。 黒くなっていて、爪や歯ブラシで押すとズキンと痛みます。 普段は痛みはありません。 このような状態の虫歯を治療するにはレントゲンや麻酔は必要でしょうか? 自分なりに調べてみたのですが、 歯周病は流産・早産の確立を高める、虫歯は安定期に治しておいた方がいいと書いてありました。 しかし、100%安全ではないと思いますし行く事によって、 余計に心配になって不安でストレスになりそうな気もします。 次の妊婦検診の時に先生に聞いてみようとは思いますが、まだ先なので こちらで意見を聞かせて頂けたらと思います。 ①普段の生活で今のところ痛くないので、歯磨きを丁寧にして少しでも進行を遅らせて 出産後に治療するか・・・ ②100%安全ではないけど、ほとんど影響がないという言葉を信じて 安定期に治療に行くか・・・ 経験者や、妊婦さん、虫歯に詳しい方などのご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
[続きを読む]
広告

歯周病とバージャー病の関係

広告

バージャー病とは

バージャー病とは、四肢の閉塞性動脈疾患で、喫煙する20~40歳代の男性に多く見られる病気です。発症の男女比は9.7対1で男性に多く、日本では約1万人の患者がいると推測されています。

手足の血管で炎症がおこり、これが原因となって血管が動脈、静脈の双方で閉塞するもので、神経にも影響を及ぼします。皮膚に痛みや潰瘍が起こり、手足を切断することもあります。

原因不明の難病として国の特定疾患にも指定されています。
広告

歯周病菌バージャー病の原因に

バージャー病の原因は喫煙であるといわれていますが、2005年に歯周病との関係について報道されました。

バージャー病の患者の口腔内と患部の血管を調べたところ、すべての患者が中程度から重度の歯周病であったとともに、患部の血管試料のほとんどから歯周病菌が検出され、バージャー病にかかっていない正常な血管からは歯周病菌が全く検出されなかった、ということでした。

歯周病菌は血栓を作りやすいことからバージャー病と関連があると推測されています。なお、口腔内ケアが行き届いた地域ではこの病気が減少しているようですが、東南アジアなどでは未だ多くの患者がいるということです。


参考情報:歯周病とバージャー病に関するQA(知恵袋・教えてgooより引用)
質問内容
【歯周病で指が腐り落ちる??】先日、歯周病が原因で?血管が詰まり、足の指を切断した・・・とかいう内容の番組を、NHK?でやっていたようなのですが、用事の為ちゃんと見られませんでした。 私は歯周病です。 ここの...
[続きを読む]
質問内容
【後悔で苦しいです。助けてください。】私は、極度の歯医者さん恐怖症で もう、何年もの長い年月、 歯医者さんに行かなければという焦りと、 口腔内に潜む爆弾に怯え、不安になっていました。 しかし、最近やっと 歯医者さ...
[続きを読む]
質問内容
【リュウマチを治してあげたいんです!】はじめまして! はじめて投稿します。 というのも27歳の友人(女性)がリュウマチになって困っているのです。 若いのにかわいそうだと思い、どうにか治せないものかと思い、みなさんにご相...
[続きを読む]
質問内容
【親不知は抜くべきですか?】長い間、親不知が両方とも虫歯で、大きな穴が開いていて、必ず食べかすが詰まり、舌で取ろうと必死になり、このままでは顔の形まで変わるのでは無いかと… 痛みはありません。 親不知...
[続きを読む]
質問内容
【1本の指だけ色が変色しています…】3年程前から、冬になると指の先が冷たくなって、 血の巡りが悪くなります。 (若干しびれもあり、指がうまく動きません) 指の色は、右手が中指、左手は薬指だけ薄緑みたいな血が抜け切っ...
[続きを読む]
広告

歯周病と骨粗鬆症は負のスパイラル

広告

骨粗鬆症歯周病を引き起こす仕組

骨粗鬆症は、骨の量が減って弱くなり、骨折しやすくなる症状です。

歯を支えている歯槽骨というものがありますが、骨粗鬆症により歯槽骨ももろくなってきます。すると、歯槽骨に支えられている歯もグラグラしてきて、歯と歯の間の隙間が広がってきます。

その隙間にプラークがたまり、歯周病菌が住み着き、歯周病になりって進行していきます。

歯周病が進行して歯を失うと、モノを噛む力が低下し、バランスのよい栄養が摂りにくくなり、骨粗鬆症が進行してしまう可能性があります。

広告

骨粗鬆症歯周病の関係を示すデータ

骨粗鬆症と歯周病により骨喪失の関係を調べたところ、骨粗鬆症で歯周病を併発している人は歯周病を併発していない人に比べて、骨喪失の量は約2倍になっています。

骨粗鬆症はエストロゲンという女性ホルモンと密接な関係があり、閉経を迎えた女性はこのホルモンが出なくなり、一気に骨密度が減少していくので、特に歯周病に気を付ける必要があります。

助成の場合は、閉経前に、できるだけ骨量を多くするように心がけることが大切です。


参考情報:歯周病と骨粗鬆症に関する知恵袋のQA

質問内容
骨粗鬆症の治療と、歯科治療について質問させていただきます。 私は4ヶ月ほど前から1週に1錠飲むベネットという骨粗鬆症治療薬を飲んでいます、『歯科治療に行かれる際はこの薬の服用を必ず伝えるように』といわれ 歯周病が少しずつ進行し、虫歯も悪化しつつあります。詰め物がカパカパのところもあるんです>< 色々なところから情報を得ると、ベネットの系統の薬が歯科治療でトラブリやすいと感じたのですが、他の薬剤に変えてもらったら歯科での治療で、骨粗鬆症治療薬によるトラブルを回避することが可能なのか教えていただきたいのです。 ベネット系のものがダメならば、どこの内服薬なら歯科治療に影響がないと思われますか。
★ベストアンサー
骨粗鬆症の薬剤のうちビスホスホネート製剤を服用している場合には、一部の歯科治療で注意が必要です。 しかし全ての治療が行えない訳ではありませんので、薬の服用はそのままで、まずは歯科医院に相談されるのが良いでしょう。 その際には飲んでいる薬の種類が分かるように、お薬手帳などを持参して下さい。 詰め物がカパカパでは困りますから、早めに歯科医院を受診されることをお勧めします(^_^;)

[続きを読む]
広告

歯周病と糖尿病の関係

広告

歯周病糖尿病はお互いに影響を与え合う

糖尿病にかかると歯周病になりやすいと以前から言われています。また、歯周病になると糖尿病になりやすいとも言われています。

どちらも正しいと言うことができ、歯周病と糖尿病には深い関係があります。それぞれの仕組みについて説明します。

糖尿病になると歯周病になる仕組み

糖尿病は血液が高血糖になるために発症します。高血糖が続くと毛細血管がもろくなり、感染を受けやすくなります。これにより、神経症状が起きたり、眼の網膜に障害を起こしたりします。

口腔内では、唾液の分泌量が減り、口の中が渇いてきます。また、白血球の機能が低下して抵抗力が弱まり、歯周病菌が増殖してきます。

こうしたことから、糖尿病の人が口の中を不潔にしていると、容易に歯肉炎を引き起こし、放置していると歯周病になりやすいのです。
広告


歯周病になると糖尿病になる仕組み

歯周病になると、炎症性物質であるTNFαが多量に作られますが、これはインスリンの働きを抑制することから、血糖コントロールが悪化してしまい、高血糖状態になりやすいと考えられています。

歯周病の治療をして病原性細菌を取り除き、炎症がなくなると、TNFαの産出が抑えられることから、インスリンが正常に働き、血糖コントロールが改善することが知られています。

参考情報 歯周病と糖尿病についてのQA(知恵袋より)
質問内容
歯周病と糖尿病の関係を教えて下さい。
★ベストアンサー

相互関係がありますが・・・・と、ググれば出てくる情報は置いといて、 糖尿病患者は歯周外科が出来ません。つまり、根本的な歯周病治療が出来ないってことです。ブラッシング指導して歯茎の改善、表面だけの歯石取り、ここまでしか出来ません。 FOPが出来ないのは痛いですね。でもドッチも生活習慣病で自業自得。(※1型糖尿病は除く) もしかしたら、増骨手術の再生医療がNGと勘違いしてるかもしれない。 糖尿病患者もピンキリなんで、正常な血糖値をコントロール出来てる患者は歯周外科出来るかもしれない。今度病院行くの4月なんで、覚えてたら、聞いてみて、その内容をちょい足しアンサーにでも書いておく。 ただ、私が出会った糖尿病患者は緑内障を患い、失明寸前なのに、ヘビースモーカー、寿司や餃子、血糖値を上げるものを好きな時に食べて、インシュリンを打って血糖値を下げていた。失明する前に今すぐ死ね!!って思った。
[続きを読む]
質問内容
現在15歳くらいになる猫を飼っているのですが 歯周病がひどくなり病院でステロイドの注射を打ってもらっています。 しかし最近注射を打っても食欲がない日が続き 他の病気もあるのではないかと考えています 先生によればステロイドでの治療の副作用として 腎臓病や糖尿病になっているかもしれませんと言われました しかし注射をやめると食欲がなくなり 死ぬだけなのでこれしかないと… ほんとにこれしか治療法はないのでしょうか? それとも病院を変えて他のところでみてもらったほうが いいのでしょうか? 回答よろしくお願いします;;
★ベストアンサー

抜歯は提案されなかったのでしょうか? 歯周病なら抜歯で改善されるはずですが…
[続きを読む]
質問内容
糖尿病と歯周疾患の関係性について 学校の健康診断で、歯周疾患に引っかかり、ネットで調べたところ、歯周疾患が糖尿病の合併症と明記されてました。 夏休み中に手足に痺れを感じ、頭がこもったような感じがしたので、病院へ行きました。このときはまだ、歯周疾患が糖尿病の合併症のひとつとはしらなったので先生に伝えず診察を終わらせてしまいました。母親が糖尿病持ちということがあるので、もしかしたらと思い質問させていただきました!診察を受けたとき、尿検査と採血?をしてもらって糖尿病の疑いではなさそうな話を聞いたのですが、歯周疾患になっていることを踏まえて、もう一度検査してもらったほうがいいのでしょう?
★ベストアンサー

≫もう一度検査してもらったほうがいいのでしょう? あなたが それで安心できるのなら。 わざわざ ここで 許可を受ける必要ないでしょう
[続きを読む]
質問内容
糖尿病と歯周病は密接な関係があるとのことですが、 糖尿病になるようなだらしのない食生活を送っていて 歯みがきの習慣が無いから?
★ベストアンサー

たぶん、そう言う関係性ではありません。 一つの答えとしては、歯周病菌は体内に侵入すると、血糖値を下げるために働くインスリンの効きを悪くして、インスリンの抵抗性を作るとのことです。 これが要因で、血糖値が上がり糖尿病になると考えられます。 また、元々糖尿病になる生活環境があり、その性で血糖値が高くなり、毛細血管へ血液を送ることが困難となり、その性で歯周病になるとも言われています。 たぶん、どちらもこのような関係は有るのかと思います。 確かに、長い目で見たらだらしなさが、招く病気と言えなくもないですね・・(^_^;)
[続きを読む]
質問内容
糖尿病の数値Hba1cについてですが、出血してる時は数値が低めにでるとのことですが、歯周病で少しだけですが歯茎から出血があるのですがやっぱり本来の数値よりだいぶ低めに数値は出るのですか ?
★ベストアンサー

HbA1cは、貧血や出血を伴う疾患があって赤血球を失う場合は低値をしめすとされています。糖尿病学会のHPにも影響を与える疾患がリストアップされています。このような場合は、グリコアルブミン(GA)と言う平均血糖値の指標を使います。 糖尿病でも腎症を合併して腎性貧血を起こしていると、HbA1cよりもグリコアルブミンを見ます。赤十字の献血でも、糖尿病の指標としてグリコアルブミンを使っています。1ヶ月前の400ccの献血の影響がでるのでしょうね。 歯周病での出血がどの程度かわかりませんが、少しだけなら目立った影響はないでしょう。
[続きを読む]
広告

歯周病と心臓病の関係

広告

歯周病菌心臓に及ぼす悪影響

歯周病は細菌の感染により引き起こされますが、この最近は血液の中に入り込むと、体のいろいろな臓器に病変を起こします。
臓器の中で、心臓の冠状動脈は最も病変を起こしやすく、歯周病菌のある酵素などは、冠状動脈の脂肪質に付着して、血栓を作ることが知られています。

血栓ができると血液はスムーズに流れず、心臓の筋肉に酸素や栄養が届きにくなることから、急に激しい運動をしたり、強いストレスがかかると、前胸部や背中が痛んで圧迫感が生じます。これが狭心症や心筋梗塞を引き起こすと考えられています。

広告

また、心臓内部の膜壁や弁に細菌が感染しておこる「感染性心内膜炎」「細菌性心内膜炎」の病原因子として、口の中の連鎖球菌があげられています。

歯周病患者心臓病になる危険性が高い

歯周病患者は健常者と比べると、心臓病にかかる危険性が1.5~2倍高いとの報告があります。
重症の歯周病で検出されることの多いPg菌は、動脈硬化や大動脈瘤にかかった部位に多く発見されるという例があります。
こうしたことから、重度の歯周病は心臓病を悪化させる可能性があると考えられています。

参考情報:歯周病と心臓病に関するQA(知恵袋・教えてgooより引用)
質問内容
歯を磨かなかったり、おろそかな磨き方で虫歯になると思いますが、歯周病や、菌が顎や頭部や心臓に流出して起こる心疾患等の深刻な状態に陥る前には、 痛み、激しい痛み、腫れ等の自覚症状は必ずありますか? 自覚症状無しに進行するのでは恐ろしくてなりません。 また、特別そのための健診というわけで無くとも、歯医者に見てもらえば、深刻な状態の場合、一目瞭然に発見できますか?
[続きを読む]
質問内容
虫歯や歯周病になると、心臓病になるんですか? なるとしても稀といえますか? また、虫歯や歯周病が原因で起こる、命に関わるような深刻な病気ってありますか?
[続きを読む]
質問内容
歯周病から心臓や内臓にダメージが及ぶのは事実だが、 歯周病患者すべてがそうなるのではなく、 むしろ心臓疾患を起こすのは稀な話だから、そんなに神経質になる事は無い、 と歯医者が言ってました。 信じていいですか? 恐らく歯を磨かない人って少なくないと思うんですが、そんなに心臓病になるなら、もっと事例があって然りですよね?
[続きを読む]
質問内容
歯周病にさえならなければ、菌が口から全身に回って心臓病を誘発しませんか? 虫歯でも、菌が全身に回ってしまう事はありますか?
[続きを読む]
広告

歯周病と肺炎の関係

広告

歯周病菌肺炎を引き起こす

肺炎のうち、口の中の細菌が肺に入り込んで炎症を起こすものを、誤嚥性肺炎、嚥下性肺炎と呼びます。誤嚥とは誤って飲み込むという意味ですが、歯周病菌が含まれた唾液や逆流した胃液をなどが入り込み炎症を起こします。

高齢者は肺炎にかかる可能性が高く、また、歯周病にかかっているケースも多いことから、この類の肺炎が多くなります。東北大学の調査(2000年)によると、口腔内がきれいな高齢者は肺炎になる確率が非常に低いということがわかりました。

広告

高齢者、特に寝たきりの人は注意

高齢者は、食べ物を飲み込むときの反射(嚥下反射)や、気道に何か入りそうなときに咳をして外に出そうとする反射(咳反射)が低下していることから、気管に細菌が入りやすい傾向にあります。

通常なら免疫力で細菌を抑え込みますが、体力が落ちた高齢者の場合は命にかかわることになりかなません。
実際、誤嚥性肺炎を起こした患者の肺からは歯周病原因菌が高い頻度で見つかるため、歯周病と肺炎の関係は深いとされています。

また、この傾向は寝たきりの人に起こりやすいことから、特に注意する必要があります。

予防には丁寧な歯磨き

誤嚥してしまった際に、歯周病菌をなるべく飲み込まないことが大切ですが、そのためには丁寧な歯磨きを習慣にして、口の中を奇麗にして細菌の量を少しでも少なくする重要です。
広告

2015年2月20日金曜日

薬の服用は歯周病になりやすいか

広告

薬の成分歯周病の原因に

降圧剤、抗癇癪薬

中年以降になると血圧の高い人が多いため、降圧剤を飲んでいる人が多くいます。降圧剤の副作用として歯ぐきの腫れがあり、歯周病になっている人が多いです。抗癇癪薬も同様の症状です。

免疫抑制剤

腎臓移植などで免疫抑制剤を飲んでいると、歯周ポケットができやすくなり、そこに細菌がすみつきます。薬の影響で免疫力が落ちるため細菌を退治できずに歯周病が悪化しやすくなります。
広告


ワーファリン(血液凝固剤

血栓ができないようにする薬で、これを服用していると出血しやすくなり、歯科治療の際には麻酔などを使って治療をします。

口腔内を清潔に

歯周病は歯の表面に付く汚れであるプラークが原因であり、プラーク内の細菌に対して生体反応がおこると歯肉炎に、ひどくなると歯周病になります。

常に汚れを落としていれば炎症は起きにくくなるので、うがい、歯磨きで口の中を清潔にしておきましょう。
広告

入れ歯が歯周病に及ぼす影響

広告

入れ歯歯周病を悪くする可能性

入れ歯使用が口内に及ぼす影響が歯周病を進行させる可能性があります。人の体は常に変わっており、歯を支えている骨や粘膜はどんどん変わっていきます

入れ歯は使い始めはピッタリでも数年たつとフィットしなくなり、次のような状況が起こると歯周病の悪化につながるかもしれません。

広告

入れ歯プラークが付きやすくなる

入れ歯をすると、入れ歯の周りが汚れやすくなります。プラークが付きやすく、これの汚れはよほど丁寧に磨かないと周りを奇麗にすることが難しいのです。

入れ歯他の歯を弱くする

入れ歯ば粘膜上に置かれており、強くかんだ時にものすごく負担がかかります。入れ歯は「支台歯」という、支えとなる歯がどこかにあり、その歯はかむごとに力がかかることになります。

「支台歯」は何度も何度もかむたびに横にゆすられる力がかかり、これを繰り返しているうちに徐々に弱まってきます。

参考情報:歯周病と入れ歯に関するQA(知恵袋・教えてgooより引用)
質問内容
歯・入れ歯の件です。 41歳です。 以前は、上前歯なし。右上全部ない状態で部分入れ歯を使用していました。 しかし、歯周病で奥歯2本残して全部抜いてしまいました。 これから、入れ歯を作 ります。今まで約1年入れ歯を使用していましたが、違和感があり話しづらく、発音がおかしいと感じています。 保険内で作るとなると、こういった症状は仕方ないことなのでしょうか?
[続きを読む]
質問内容
治療費の軽減方法があればお教え下さい。 お恥ずかしい話、歯医者が怖くてこれまで10数年気付かぬフリをきめこんでいましたが、奥歯のぐらつきが酷くなり意を決して久々に歯医者に行きました 。 予想していたとは言え、かなり重度な歯周病とのこと。特に上は酷く全部抜くしかないと言われてしまいました。 治療の概要は上全部を抜いて4本インプラントにし、その4本を支柱に固定に程近い入れ歯を装着するとのこと。←これなら他の人に入れ歯とバレず、低価格とのこと。 とは言え、トータルで100万超えです。 インプラントですから保険が利かないのは承知していますが、歯周病が理由のため審美歯科ではないのに正直困った出費です。 そこで、医療控除や高額医療制度?など何らかの方法で少しでも安く又は還付してもらえる方法は無いか?とご質問させて頂きました。 何かよい方法をご存知の方や裏技などかあればお知恵を拝借させてください。 すみませんが結構凹んでいて、長年放置していた自分が悪いのは十分りかしていますので、中傷的なコメントはご勘弁願います。
[続きを読む]
質問内容
今晩は、お聞きしたいことがあります、私は歯周病のため、部分入れ歯を入れる事になりました、部分入れ歯は、硬い物が噛みにくい、なかなか、違和感が長く続くと聞きました、診療費は、すべて、 保険で賄うつもりですが、保険では、粗悪品ということはないでしょうか、皆さんは、部分入れ歯の、経験は、ありますか
[続きを読む]
質問内容
歯周病で前歯が2本抜けてしまったので、人生初の入れ歯を入れたのですが、喋りずらかったり相手に聞きとられずらかったりするのですが・・・。 特に「さしすせそ」が駄目です。 作った歯医者に聞い ても、それは仕方ないと言われ、諦めかけています。
[続きを読む]
質問内容
【若いのに歯周病で入れ歯?インプラント?悩んでます】30代半ばで歯周病と診断されました。 長年、虫歯や腫れや痛みに悩まされてきて行ってた歯医者では歯周病とも言われず定期的な歯石取りだけでの通院でした。 意を決して歯医者を変わった...
[続きを読む]
質問内容
【歯医者を転院しようかと】通院して5ケ月になるのですが、虫歯の治療がありません。 重度の歯周病で2本抜歯で入れ歯となり、それ以外は手磨き指導だけで虫歯もそれ以外何の治療はありません。 最初の説明では虫...
[続きを読む]
広告

2015年2月19日木曜日

インプラントと歯周病の関係

広告

歯周病だとインプラント困難

インプラントは顎の骨がしっかりしていれば可能ですが、歯周病が進行していて、歯の周りの骨がなくなっている場合はインプラントをすることが不向きとされています。

同じように不向きとされているのは、骨粗しょう症で、骨がスカスカになっている場合もあてはまります。特に高齢者に多く、特に女性はホルモンの関係で骨量が減少する傾向にあります。このほか、糖尿病、肝臓疾患、心臓疾患、血液疾患などの症状が重い場合も不向きとされています。

広告

インプラントでも歯周病になるのか

歯周病がひどくなると、歯を抜いてインプラントにすれば歯周病にならない、と、歯科医から勧められる場合があるようです。しかしインプラントをしても歯周病のような状態になることがあります。

それはインプラントタイティス(インプラント周囲炎)というものがあります。口の中を汚れた状態にしていると、インプラントをしてもすぐにだめになってしまうことがあります。

このため、インプラントをするのであれば、歯周病の治療をすることが先決であり、成功率を高くすることにつながります。

インプラント成功する条件

歯周病を専門にする司会はインプラントの成功率が高いといわれています。それは患者の口の中を奇麗にする指導をするからであり、歯磨きを進めるとともに、口の中を奇麗にしてからインプラントを行うからです。これをおろそかにして施術すると、数年でダメになってしまいます。

インプラントだから虫歯にならないという考えだと、口腔環境が悪化し、インプラントをダメにします。歯磨きして口の中を清潔に保つことが大切です。

参考情報:歯周病とインプラントに関するQA(知恵袋・教えてgooより引用)
質問内容
私は、歯周病になり4本インプラントです。その他は、すべてブリッチです。 歯医者に、超音波歯ブラシを進められました。音波歯ブラシと、超音波歯ブラシは 自分に適してる方教えて下さい。 ちなみに40代ですよろしくお願いします。
[続きを読む]
質問内容
インプラントの医療事故の示談について質問いたします。 上の歯が歯周病で抜けまして、歯医者の勧めでインプラント手術受けましたが2日後に抜けました。翌週施術したA先生とは別のB院長の診察 をうけ、医療事故と認め、この後は自分の責任で治療を行うとのことでしたので、治療してもらいました。 このB院長がルーズな人で、連絡や確認を怠りがちで数ヶ月治療放置されたりしました。こちらが、クリーニングや歯周病治療をリクエストしても、先にインプラントの治療を進めましょうの一点張りで、仮の入れ歯を作ってほしいとのリクエストもしばらくしてから何度も言ってやっと叶いました。そのため、他の歯も動揺がひどくなったり、抜けたりと歯周病が悪化しました。 インプラントの治療が終わり、今度示談交渉するのですが、B院長からは今後のメンテナンスを無料にして、セラミックでブリッジつくるから示談金は勘弁してほしいと申し入れされました。これは妥当だと思いますか? 私は、2年間の治療費約10万円弱と精神的苦痛で、計15万円プラスその院長の申し出を受け入れるという内容で示談交渉しようと思ってます。 落とし所としては、このへんが妥当ですか? それとも、そんな先の約束はアテにならないからメンテナンスは自分で他の病院あたるから示談金をもっと高く設定したほうがよろしいですか? また、他にもっといい示談の内容とかありましたら教えてください
[続きを読む]
質問内容
歯周病でも治療して歯を残す理由 痛い思い 食べたいものも食べられない ブリッジ、高額インプラントなど 自分の歯を残す理由、なぜですか? 私は若くして総入れ歯になり、硬いもの、冷たいもの 気分よく、食生活を送っています。慣れは必要ですが 普通にしゃべれますよ。 保険内総入れ歯です。食べ物の味は変わりません、味覚は舌ですから。 最初は保険外同様 微調整は必要ですが 今は3~4ヶ月に一度の点検と調子悪いときの微調整のみ。 いい医者が居れば いいものはできます。 体験してますので。 世間の風潮、国の政策、なんで歯を残す方向に行くのでしょうか? 皆さんは??
[続きを読む]
質問内容
欠けてるほどの重度の虫歯があるのですが、 虫歯や根幹治療、歯周病を経て 最終的にはインプラントとかラミネートべニア? とかセラミックで 真っ白に仕上げたいのですが。 治療専門の歯科と審美の歯科を分けて通う場合 欠けた虫歯を差し歯とかに治療されてから審美に行ったら に二重に料金かかりますよね? 別の医院で虫歯治療後に審美やりたいといえば 差し歯とか入れ歯に治療されないでしょうか?
[続きを読む]
質問内容
【歯周病とインプラントについて・・】友人が歯周病で歯茎があちこち腫れて悩んでいます。 現在、近所の歯科に通っていますが、歯茎をあちこち切る事になり、早速1本歯を抜かれてしまったので、このままでは歯がなくなるの...
[続きを読む]
質問内容
【若いのに歯周病で入れ歯?インプラント?悩んでます】30代半ばで歯周病と診断されました。 長年、虫歯や腫れや痛みに悩まされてきて行ってた歯医者では歯周病とも言われず定期的な歯石取りだけでの通院でした。 意を決して歯医者を変わった...
[続きを読む]
質問内容
【前歯の入れ歯、インプラントについて】前歯の右、1本を入れ歯にしています。(保険内治療) 横の左前歯に、少し、虫歯ができ、少しだけカケがありますが、まだ大丈夫です。 前歯を入れ歯にしていると、左右の歯に負担がかかり...
[続きを読む]
広告

歯周病になりやすい7つのタイプ

広告

歯周病にかかりやすいタイプは、次の7つです。自分が当てはまるかチェックしてみましょう。

①歯を磨かない、口の中をきれいにできない人

プラークがついて口の中が細菌でいっぱいになります。歯周病になる可能性は非常に高くなります。

②タバコを吸う人

日本では喫煙率が減少傾向にありますが、それでも世界的に見て高くなっています。2012年発表のデータでは、男性が32.2%、女性が8.4%です。
タバコのニコチンやタールが歯ぐきに悪影響を及ぼし、抵抗力が低くなり、歯周病菌に負けてしまいます。

広告


③糖尿病の人

60歳以上の約2割が糖尿病、あるいは予備軍です。糖尿病は体中に合併症を引き起こしますが、炎症も起こしやすく重篤化しやすくなるため、歯周病になる可能性が高まります。

④かみ合わせの悪い人

かみ合わせが悪いと歯ぎしりすることが多くなりますが、歯の周辺に負担がかかることで歯周病が悪化する原因になります。

⑤歯並びが悪い人

歯磨きの磨き残しなどが増え、プラークが残り、唾液成分と結合して歯石になり、それがもとで歯周病が進行していきます。

⑥薬を飲んでいる人

抗癇癪剤、降圧剤、免疫抑制剤を飲んでいる人は、副作用で歯ぐきが腫れたり歯周ポケットができやすくなることから、歯周病になりやすい。

広告


お酒と歯周病の関係

広告

お酒歯周病を引き起こす仕組み

かつては、お酒、つまりアルコールが歯周病の危険因子ではないといわれていました。
しかし、岡山大学のラットを用いた実験により、アルコールの過剰摂取が歯周病を引き起こす可能性が高くなると判断できる結果が発表されています。

アルコールを与えたラットは水を与えたラットよりも歯肉に炎症を起こしており、また実験的に歯周病にしたラットの場合でも、アルコールを与えたラットは水を与えたラットよりも歯肉に炎症を起こしていたとのこと。

この原因のキーワードは活性酸素です。活性酸素は、多くの病気の発症と進行に影響することがわかっていますが、アルコールを多く摂取したラットの歯肉で活性酸素が多く作られたことが確認されています。

アルコールが歯周病になりやすくし、病状が進行しやすくなることが判明したといえます。

広告

お酒を飲むときの行動にも原因がある

お酒を飲むときの、食べる行為も大きな原因です。
長い時間飲んでいると、それだけ長く食べることにもなりますが、その食べかすは口の中に残ります。
すぐに歯磨きすればいいのですが、酔っぱらってしまうと、歯磨きがおろそかになりがちです。その結果、口の中が不潔になり、やがてプラークが多くなる。つまり歯周病になりやすくなるというわけです。

参考情報:歯周病と酒に関するQA(知恵袋・教えてgooより引用)
質問内容
小学生の頃、酒臭い息の友達がいたんですが 今思うとあれは何だったんでしょうか? 歯周病ですか?
[続きを読む]
質問内容
酒は歯に悪いですか?歯周病の原因などになりますか?
[続きを読む]
質問内容
歯茎が下がったりして…歯周病っぽいんですが、、、 タバコとお酒ってどっちも悪いと言いますが、比べるとどっちの方がよくないんでしょうか?
[続きを読む]
質問内容
【歯周病がなかなかなおらない】おはようございます。 質問させてください。 歯医者に歯周病と診断されまして、歯磨き粉をつけずに毎日きちんと磨いております。 タバコも酒もやめました。 そんな状態で1ヶ月、歯を磨...
[続きを読む]

広告

2015年2月18日水曜日

歯周病は感染するか

広告

親子、夫婦間歯周病感染の危険性大

母親が虫歯の場合、子供も虫歯になりやすいといわれます。親子における歯周病菌がうつる原因はこれと同じです。
母親は子供に対して、自分で噛み砕いたものを与えたり、口移ししたりと、唾液を介してものを与える際に細菌がうつってしまうことがあります。歯周病の菌はあまり強い菌ではないため、きちんと口腔ケアをすればよいのですが、母親がひどい歯周病の時は注意が必要です。

夫婦においても約50%くらいは同じ菌を持っているといわれています。

広告

免疫力歯周病を防ぐ

健康な状態であれば、歯周病の菌が口の中に入ってきてもすぐに抑えられるですが、体力が落ちて抵抗力が弱まると、菌を抑えにくくなり、口の中に定着して広がって発症します。

免疫力を高めれば、歯周病がうつることを防ぐことができることから、健康な生活を心がけて免疫力を高めるとともに、口の中をきれいにするように心がけましょう。

特に、抵抗力、免疫力が低い子どもに細菌をうつさないためにも、親が口の中をきれいにすることが大切です。


参考情報:歯周病と妊娠、早産に関するQA(知恵袋より引用)
質問内容
歯周病は、感染るものなのでしょうか?
[続きを読む]
質問内容歯周病の人と、コップを共有したら、歯周病は感染しますか? 私は、家族とコップを分けて使用しています。 歯周病に感染したり、あるいは既に感染してしまった症状をさらに進行させたくないからです。 家族、とくに祖父母は歯周病なのです。 ですので、私にはMyコップというものがあります。 しかし、祖父が私のMyコップを自分のものとして使っていたことが判明しました。 しかも、洗浄せず、飲んだら水で軽く注いで、棚に戻していました。 つまり、私はそれと知らずに、祖父の使い終わったコップを毎回、綺麗なものとして使っていたわけです。 この場合、歯周病は感染しますか? あるいは、既に感染していた場合、さらに症状が進行しますか?
質問内容
歯周病はキスで感染する。って本当ですか。
[続きを読む]
質問内容
こんにちわ! いきなりですが歯周病菌ってもともとはどこからやってきたんですか?? 最初に感染した人は何が原因で感染したのでしょうか?
[続きを読む]
広告

歯周病とタバコ・喫煙の関係

広告

タバコ・喫煙歯周病の危険因子の代表

タバコを吸う人は吸わない人よりも歯周病になりやすく、治療しても治りにくい傾向があります。
タバコに含まれるニコチンが口に及ぼす悪影響は主に次の3つがあります。

歯ぐきの血流を悪くするので、歯ぐきに酸素や栄養が十分に行きわたらない。

②細菌を倒す白血球の働きが悪くなり、歯ぐきの抵抗力・免疫力が弱まる。

③唾液の分泌が抑制され、プラークや歯石が付きやすく、口臭が発生する。

広告


歯周病が治りにくくインプラントの成功率も低い

ニコチンの悪影響により、タバコを吸う人は、歯磨きをこまめにしても歯周病が良くならないことが多く、またインプラントの失敗率は、タバコを吸わない人の約8倍と非常に高くなっています。

されに副流煙という、吐き出した煙は、喫煙者が吸い込む煙(主流煙)よりも有害物質の濃度が高く、本人のみならず周囲にも注意が必要です。


タバコ・喫煙有害物質とは

タバコの煙には約4000以上の化学物質が含まれており、このうち約200が有害物質と言われています。主な有害物質の3つは次のとおりです。

ニコチン
毒性が強く、強い麻薬性があります。タバコをやめられない原因です。

タール
2000以上の薬物が入っており、発がん性があります。

一酸化炭素
中性脂肪や悪玉コレステロールを増やして、血液中の酸素運搬を阻害します。

このように、タバコ・喫煙は歯周病を酷くこそすれ、良くなる要素はありません。

参考情報:歯周病とたばこ・喫煙に関するQA(知恵袋・教えてgooより引用)
質問内容
歯周病について 歯周病になっている場合、超音波歯ブラシって効果的なんですか? コーヒーもダメですか? たばこは辞める決意をしました。
[続きを読む]
質問内容
夏は歯周病が悪化する・・・ 炭酸やたばこ、ストレスが増えるので ものすごく口内環境悪くなります 皆さんは?
[続きを読む]
質問内容
歯が抜けたり歯周病が 喫煙によって 悪化する それでも タバコを吸う人は どうしてでしょうか? 歯の健康より 喫煙できる事が 重要だからでしょうか? 教えて下さい。
[続きを読む]
広告

2015年2月17日火曜日

歯周病と口臭の関係

広告


口臭の三大要素とは

歯周病が進むと口臭がひどくなることから、口臭と歯周病は関係が深いといえます。

口臭の原因は主に次の3か所に分けられます。

 ① 蓄膿症による鼻からの匂い。体の中に大量の膿がたまることにより臭う。

 ② 口内炎や口の中の微生物が発する臭い。

 ③ 胃や肺から出てくる臭い。

広告


口臭の原因の多くは口の中が原因

口臭の原因の8割は口の中からの臭いであるといわれています。
そのにおいの原因は、菌が原因です。虫歯がひどくなって歯肉炎を起こした時の臭いが特に多いのですが、歯周病も同様に、口臭の原因となります。


口臭の原因菌とは

口の中で発生する臭いの素は、口の中に住んでいる常駐菌が作り出しています。唾液やプラークにいる菌は、たんぱく質を分解して腐敗させるときに、硫化水素やメチルメルカプタン等の化学物質を作り、口臭の原因になります。

この化学物質は、歯周ポケットで作られます。歯周ポケットはプラークが増殖する場所でもあり、歯周病の温床となる部分なので、歯周病が悪化するほど口臭がひどくなるわけです。

口臭を治すには、歯周病を治療することが必要です。

参考情報:歯周病と口臭に関するQA(知恵袋・教えてgooより引用)
質問内容
歯磨きってマウスウォッシュだけでは無理なのでしょうか?? 今のマウスウォッシュって歯を磨いた後にするサブ的なものですが、 最近のって歯周病予防、虫歯予防、口臭予防、歯肉炎予防、歯石予防とか結構マルチで様々な予防ができますよね。 なのに、なぜ、マウスウォッシュだけでは無理なのでしょうか? また、今後、マウスウォッシュだけでよくなる日が来るのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
[続きを読む]
質問内容
歯周病って治らないんですよね だとしたら口臭も少しは抑えられても、他人に臭いが感じなくなるくらい改善することは無理なんですか? 私は歯痛はないし、歯茎も腫れてないのでたぶん歯周病で はないと思うのですが、口臭があるため少し心配です 一生口臭がなおらないとか考えただけで死にたくなります 回答お願いします
[続きを読む]
質問内容
口臭の原因として考えられる病気を教えてくださち!m(__)m(歯周病以外)
[続きを読む]
質問内容
歯周病で悩んでおります。 数年市内の歯科医に通いましたが全くよくなりません。 口臭もますますひどくなってきているようです。 セラミックのかぶせ物もすすめられますが、現在子育中で金銭的に余裕がなく、保険内治療しかできません。 水戸市内で歯周病に強く。良心的な歯科医をご存知の方いらっしゃいますか?
[続きを読む]
質問内容
歯周病にかかっているそうで、口臭があります。 仮に、全ての歯周ポケットからブラークを完全に取り除く事ができたら、 口臭はなくなりますか? それとも、歯周病を患っている時点で、ブラークや食べかすの詰まり等を全て解消 したとしても口臭が発生してしまうのですか。 以上、よろしくお願いします。
[続きを読む]

広告

歯周病を防ぐ食品とは

広告


歯周病予防には固いもの食物繊維

歯周病の予防には、固い食べ物や食物繊維が最適です。
固い食べ物の場合は歯ぐきを丈夫にしますし、食物繊維の豊富な食品は、よく噛むことが繊維で歯磨きすることになります。

このほか、歯を作るカルシウムやたんぱく質を含む食品をとることも重要です。

広告

犬の実験で分かった「歯周病に良くない食事

犬による歯周病に関する有名な実験があり、食べ物の違いによる歯周病発生の違いを測定した結果、柔らかい食べ物を食べた犬は、固い食べ物を食べた犬よりも、圧倒的に歯周病になったとのこと。

柔らかいものは口の中に細菌の塊の汚れであるプラークを付けやすくする。これが甘い食べ物だとプラークの付きがけた違いに多くなります。

欧米人が日本人より歯周病が少ない理由

欧米人より日本人のほうがあごが小さく、固いものを書く砕く力が弱いです。
欧米人はニンジンやリンゴを生でかじるなど、歯ごたえのある食べ物をよく食べる習慣があります。、欧米の食生活の方が日本の食生活よりも歯周病を防ぐことに適しているのです。

広告

甘いものは歯周病を招く

広告

甘いもの歯周病を引き起こす仕組み

甘いものを食べることが、そのまま歯周病を引き起こすかというと、そうではありません。
どれだけ多く甘いものを食べたとしても、すぐに歯磨きをするなど、食べかすを口に残さなければ、そう簡単に歯周病にはならないのです。

しかし、食べてそのままにしておくと、プラークという細菌の塊の汚れが着きやすくなります。プラークが歯と歯ぐきの間に入り込み、歯が抜けてしまう病気、つまり歯周病を引き起こす原因となります。

こうしたことから、甘いものを食べることは、歯周病を招きやすい、とういうことになります。
広告


歯磨き歯周病を防ぐ

虫歯菌は甘いものが大好物であり、歯に甘く柔らかい食べかすが残っていると、食べ物のかすを消化する液を出しながら、歯の表面のエナメル質を溶かして虫歯にしていきます。
虫歯になるだけでなく、プラークもどんどんたまり、歯肉炎を起こして、歯周病へとつながっていきます。

欧米では日本より歯周病が少ないのに、日本よりも多く甘いものを食べています。甘いものを食べた後のブラッシング、口腔内ケアが、日本よりもしっかりと行われているからです。

甘いものを食べた後は、お茶などを飲んだり、歯磨きするなどして、なるべく早く食べかすをなくすように心がけましょう。

広告